直木賞とは
直木賞は、新進・中堅作家によるエンターテインメント作品の単行本(長編小説もしくは短編集)から選ばれます。選考会は年2回(上半期は7月、下半期は翌年1月)行われます。対象期間中に刊行された作品の中から、数度の予備選考委員会を経て最終候補作が選ばれ、選考委員の討議によって受賞作(1作または2作)が決定します。「受賞作なし」となることもあります。
直木賞 受賞作

藍を継ぐ海
感想・レビューを見る
【あらすじ】
数百年先に帰ってくるかもしれない。懐かしい、この浜辺に―ー。
徳島の海辺の小さな町で、なんとかウミガメの卵を孵化させ、自分ひとりの力で育てようとする、祖父と二人暮らしの中学生の女の子。年老いた父親のために隕石を拾った場所を偽ろうとする北海道の身重の女性。山口の見島で、萩焼に絶妙な色味を出すという伝説の土を探す元カメラマンの男。長崎の空き家で、膨大な量の謎の岩石やガラス製品を発見した若手公務員。都会から逃れ移住した奈良の山奥で、ニホンオオカミに「出会った」ウェブデザイナーの女性ーー。
人間の生をはるかに超える時の流れを見据えた、科学だけが気づかせてくれる大切な未来。
\あらすじ・ユーザーコメントもチェック/
2024年・下半期 第171回直木賞

ともぐい
感想・レビューを見る
八月の御所グラウンド
感想・レビューを見る\あらすじ・ユーザーコメントもチェック/