直木賞 [受賞作・候補作]一覧 (2024年~)

2025/07/14

芥川賞・直木賞

 


直木賞とは

直木賞は、新進・中堅作家によるエンターテインメント作品の単行本(長編小説もしくは短編集)から選ばれます。

選考会は年2回(上半期は7月、下半期は翌年1月)行われます。対象期間中に刊行された作品の中から、数度の予備選考委員会を経て最終候補作が選ばれ、選考委員の討議によって受賞作(1作または2作)が決定します。「受賞作なし」となることもあります。

▶芥川賞の受賞作はこちら

最新の芥川賞・直木賞

選考会・受賞作の選考会は2025年7月16日(水) 16:00開始です。



▼目次

2025年・上半期 第172回直木賞

直木賞 受賞作

藍を継ぐ海

藍を継ぐ海

伊与原 新

感想・レビューを見る

【あらすじ】
数百年先に帰ってくるかもしれない。懐かしい、この浜辺に―ー。 徳島の海辺の小さな町で、なんとかウミガメの卵を孵化させ、自分ひとりの力で育てようとする、祖父と二人暮らしの中学生の女の子。年老いた父親のために隕石を拾った場所を偽ろうとする北海道の身重の女性。山口の見島で、萩焼に絶妙な色味を出すという伝説の土を探す元カメラマンの男。長崎の空き家で、膨大な量の謎の岩石やガラス製品を発見した若手公務員。都会から逃れ移住した奈良の山奥で、ニホンオオカミに「出会った」ウェブデザイナーの女性ーー。 人間の生をはるかに超える時の流れを見据えた、科学だけが気づかせてくれる大切な未来。


\あらすじ・ユーザーコメントもチェック/

2024年・下半期 第171回直木賞

直木賞 受賞作

ツミデミック

ツミデミック

一穂ミチ

感想・レビューを見る

【あらすじ】
大学を中退し、夜の街で客引きのバイトをしている優斗。ある日、バイト中に話しかけてきた大阪弁の女は、中学時代に死んだはずの同級生の名を名乗ったが――「違う羽の鳥」 失業中で家に籠もりがちな恭一。ある日小一の息子・隼が遊びから帰ってくると、聖徳太子の描かれた旧一万円札を持っていた。近隣の一軒家に住む老人にもらったというそれをたばこ代に使ってしまった恭一だが――「特別縁故者」 鮮烈なる“犯罪”小説全6話


\あらすじ・ユーザーコメントもチェック/

2024年・上半期 第170回直木賞

ともぐい

ともぐい

河﨑 秋子

感想・レビューを見る

【あらすじ】
明治後期の北海道の山で、猟師というより獣そのものの嗅覚で獲物と対峙する男、熊爪。図らずも我が領分を侵した穴持たずの熊、蠱惑的な盲目の少女、ロシアとの戦争に向かってきな臭さを漂わせる時代の変化……すべてが運命を狂わせてゆく。人間、そして獣たちの業と悲哀が心を揺さぶる、河﨑流動物文学の最高到達点!!

八月の御所グラウンド

八月の御所グラウンド

万城目 学

感想・レビューを見る

【あらすじ】
女子全国高校駅伝――都大路にピンチランナーとして挑む、絶望的に方向音痴な女子高校生。謎の草野球大会――借金のカタに、早朝の御所G(グラウンド)でたはひで杯に参加する羽目になった大学生。京都で起きる、幻のような出会いが生んだドラマとは――。

\あらすじ・ユーザーコメントもチェック/

芥川賞 受賞作

芥川賞の受賞作・候補作はこちらのページで紹介しています。








このブログを検索